畳にはさまざまなサイズがあるのはご存じですか?
特に知られているのが「京間」と「江戸間」になります。
今回は、京間と江戸間の違いについて解説していきます。
▼京間と江戸間の違い
京間と江戸間には、以下のようにさまざまな違いがあります。
■使用地域の違い
京間と江戸間は、使用地域が違います。
京間は関西以西で使われていて、江戸間は関東地方で使われています。
また江戸間は東北地方の一部や北海道、三重県の伊勢地方でも使われています。
■サイズの違い
京間と江戸間はサイズが異なります。
京間のサイズは1.91×0.955m(1.82㎡)。
江戸間のサイズは1.74×0.87m(1.54㎡)です。
▼京間の6
畳は団地間の8
畳と近い
マンションやアパート、公団住宅には「団地間」が使用されています。
団地間はサイズの小さな
畳のことです。
京間の6
畳と団地間の8
畳は同じくらいのサイズです。
畳の種類によるサイズの違いを把握しておくと、部屋の大きさを把握するのに役立ちます。
また、京間と江戸間の中間サイズである「中京間」というものもあります。
中京間は愛知県や岐阜県などの中京地域で多く見られます。
▼まとめ
畳には京間や江戸間などさまざまなサイズがあるので、混同しないように注意が必要です。
「京間の6
畳は団地間の8
畳に近い」「中京間は、京間と江戸間の中間サイズ」ということも覚えておきましょう。
那覇市松尾にある島袋たたみ店では、
畳の
張替えや
新調を承っております。
お客様のご都合の良い時間帯(早朝も可)にお伺いしますので、ぜひお気軽にご相談ください。