Blog&column
ブログ・コラム
の敷き方(並べ方)のルールは?
query_builder 2021/12/13
コラム
著者:島袋たたみ店
13
を取り外して掃除した際に、どうやって敷き直して良いのか分からない」という経験されたことはありませんか?
実は、には敷き方(並べ方)があるんですよ。
今回は、の敷き方について紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

の敷き方のルール
をく際は「の合わせ目を十字にしない」というルールがあります。
なぜなら、十字は葬式を連想させるためです。
そのため十字にしないことは、縁起が良いと言われています。
自分で敷く際は、それぞれの角が1箇所にならないよう意識すると良いでしょう。

の敷き方の種類
■祝儀敷き(しゅくぎじき)
祝儀敷きは、オーソドックスなの敷き方です。
このルールとして「の合わせ目が十字にならないように、縦と横を組み合わせて」敷いています。
先ほども述べましたが、縁起が良い敷き方なんです。

■不祝儀敷き(ふしゅくぎじき)
不祝儀敷きは、すべて同じ方向に敷く方法です。
しかし、縁起が良くないと言われています。

一般的にお寺や旅館などの大広間は、この方法で敷いてあります。
旅館などで不祝儀敷きをしている理由としては、同じ方向で座ることが多いからです。
また、目が傷みにくいなどの理由があるようです。

▼まとめ
の敷き方には「祝儀敷き」と「不祝儀敷き」の2種類があり、一般的な家庭では祝儀敷きがほとんです。
祝儀敷きは、合わせ目が十字にならないように敷く方法で、縁起が良いと言われています。
そのため自分で敷く際は、このルールを押さえながら行うと良いでしょう。
那覇市松尾にある「島袋たたみ店」では、張替えを行なっております。
でお困りの方は、お気軽にご連絡ください。

NEW

  • 張替えは何年が正解?寿命の目安などを解説

    query_builder 2025/07/12
  • 張替えるタイミングに最適な目安を徹底解説

    query_builder 2025/07/06
  • 県庁前駅周辺でみる張替えの対応!失敗しない業者選びのポイントとは

    query_builder 2025/06/30
  • 牧志駅周辺での張替えの方法と違いを解説!種類と選び方のポイントも紹介

    query_builder 2025/06/24
  • 張替えの季節は春秋が最適?裏返しと新調の違いを解説

    query_builder 2025/06/18

CATEGORY

ARCHIVE